「表示」環境設定では、フォントやカラーなどの表示に関する設定を行います。
- 「ブラウザ」タブをクリックすると、以下の内容を設定できます。
- スレッド一覧のフォント・カラーを、それぞれのボタンをクリックして選択します。
- スレッド一覧の行の高さをピクセル単位で設定します。
- 「背景を行ごとに塗り分ける」「グリッドを表示する」にチェックを付けることで、それぞれの設定をスレッド一覧に適用することができます。
- 「掲示板リスト」では掲示板リストに使用するフォントとカラー、リストの行の高さを設定できます。
- 「テーマ」タブをクリックすると、テーマの選択や、新規作成/編集/削除を行なうことができます。詳しくは テーマについて を参照してください。
- 「詳細オプション」タブをクリックすると、以下の内容を設定できます。
- 「滑らかな文字を使用する」で、本文の文字を滑らかにする機能(アンチエイリアス)の入/切を選択します。
- 「リンクに下線を付ける」にチェックを付けると、本文中のリンク文字列に下線が付いて表示されます。
- 「自動的に AA フォントを適用する」にチェックを付けると、AA と思われるレスに自動的に「AA」属性をセットします。この結果、レスが AA フォントで表示されます。
- 「Be プロフィールアイコンを表示する」で、Be ログインして書き込まれたレスに付くアイコンを表示するかどうかを選択します。
- 「Mail 欄の内容」で、Mail 欄の表示方法を選択します。
- 「直接表示する」:Mail 欄の内容をそのまま表示します。
- 「アイコン付きで直接表示する」:Mail 欄の内容をそのまま表示し、かつ、age/sage/その他の内容 を表すアイコンをその横に表示します。
- 「アイコンとポップアップで表示する」:age/sage/その他の内容 を表すアイコンのみを表示します。age/sage 以外の内容は、アイコンにカーソルを合わせるとポップアップ表示されます。
- 「本文の余白」で、レスの本文の部分の余白をピクセル単位で設定します。
- 「小さいスクロールバーを使用する」にチェックを付けると、ポップアップウインドウでは小さいスクロールバーを使用するようになります。
- 「抽出とハイライトのカラー」で、抽出およびハイライト機能の使用時に対象文字列を強調するためのカラーを選択します。
関連項目