「迷惑レス」環境設定では、迷惑レスフィルタに関する設定を行います。
オプション | 説明 |
---|---|
迷惑レスフィルタを有効にする | チェックを付けると、スレッド読み込み時、あるいはレスの属性を「迷惑レス」に設定した時に、自動的に迷惑レスフィルタが実行されます。チェックを外した場合、フィルタを実行するには、その都度「スレッド」>「迷惑レスフィルタを実行」と選ぶ必要があります。 |
迷惑レスを見つけたときの動作 | 「迷惑レス」属性のレスを表示する方法を選択します。 「テキストのカラーを変更する」:単にテキストのカラーが変更されるだけで、レスの内容は表示されたままです。 「カラーを変更し、ローカルあぼーんする」:「(迷惑レスに設定されました)レスを表示」と表示されるようになります。 「表示しない(透明あぼーん)」:迷惑レスはいっさい表示されなくなります。 |
本文中の語句をチェックする | チェックを付けると、迷惑レスをフィルタする際に本文の内容も判断材料として扱われるようになります(ただし、動作速度が遅くなることがあります)。 |
AA を迷惑レスとして扱う | チェックを付けると、AA と思われるレスは自動的に迷惑レスと判定するようになります。 「AA スレッド」では、この設定は無視されます。 |
詳細... | 「本文中の語句をチェックする」にチェックを付けている場合に、禁止語句(他ブラウザでは「NGワード」と呼ばれているかもしれません)の設定を行います。 ボタンをクリックして表示された画面で、追加(+)ボタンをクリックします。次に、迷惑レスと判断させたい語句を入力します。 ヒント:素早く禁止語句を追加するには、スレッドを閲覧しているときに、禁止語句にしたいテキストを選択します。次に、control キーを押しながら選択したテキストをクリックし、メニューから「禁止語句に追加」と選択します。 |
リセット... | これまでに行ってきた迷惑レスのトレーニングの結果を破棄し、迷惑レスフィルタをデフォルトの設定に戻すことができます。 |